ブログは死なず、ただ放置されるのみ。

終わっちゃいましたね。

ここはどーでもいいことを書くところです

最近「ちょっと気が利いたことを書かねば」という気分になっていたようで、結果書いてませんでした。まあよくあることです。対象読者みたいなのを想定してしまっていたのでしょうね。

やっぱり日記ってのは好きなことを書くのが良いのであって、何かテーマがあるんなら、そういうことをちゃんと看板として掲げた上で、それなりの内容を、読んでもらう人のために、クオリティを気にして書くべきなんでしょうけど、そこまでするネタなんてなかなかないのよな。たとえば仕事の話なんかだと守秘義務の関係とかあるから突っ込んだこと書けないし、中途半端に書いてしまうと書くのもストレスになるし、読む人もモヤモヤさせてしまうような感じがする。まあ実際そういうような中途半端な日記は私自身も読みません。

それよか、もう自分が書きたいことを未来の自分のために、とりあえず書き残し、時が経った後、あのことはこんなこと言ってたけど今は全然考え方違うなあとか、そういうのが大事で、それを他人様がおもしろいと思ったらまあそれはあくまでラッキーで、おもしろくなければ最初の1行、長くても2〜3行でどっか他所に行ってしまうのです。それが健全だと思います。

後、ネタが育つまで待つのも良くない。ある程度固まったら書こう、と思ってたら、中途半端なネタが色々沸いて来て、結局どれも頭の中で停滞中になる。というわけで、頭をクリアにしちゃうためにメモレベルでここに放流。

  • ウェブページ集合のクラスタリングをやってみたい。で、そのときにウェブページ同士の類似度をキーワードではなくて、スタイルでクラスタしたい。例えば、タイトルの文字長とか、漢字とひらがなとカタカナと英文字、数文字の比率とか、本文の段落数とか、句読点の打ち方とか。多分同じようなキーワードや、リンクをもつウェブページ同士は関連性が高いとは思うんだけど、あくまで関連性が高いだけで、情報量は1+1が2にならないと思う。でも全然違うジャンルを扱ってるページで、スタイルが似ていたら、ちょっと違う1+1が得られるんじゃないかと思ってるのだけどヒマがないのでやってない。
  • y=f(x) のとき、y が (C, D, E, -, C, D, E, -, G, E, D, C, D, E, D, - ... ) を返すとすると、f() は「チューリップ関数」と読んでいいのかと思うのだけど、こういう考え方をベースに音楽記述言語が作れないかな。y=f(x)+2 ってやれば移調するとかさ。
  • ビッグブラザーなサイバーシステムにより人々が支配されてるディストピアにおいて、人々を救うというお題目でサイバーテロを行うテロ組織がいても、どっちにも加勢したくないなあと思ってしまって、なんとなく困った。
  • 村上春樹がウイントンマルサリスのことを、むずかしい言いまわしで「退屈」と書いてて、自身が評論家から色々言われてうんざりしたことに対して自分はどう思うのか(チックコリアについてはもっと簡単に「退屈」、キースジャレットについても単に「欺瞞」と書いてる)、とか、私から見たらウイントンのラッパはジャズ云々の前に、音色が鬼スゲエ人なので、主観が入ると冷静な判断はできないものだと思った。

まだまだ書きたいことはあるけど、上記以上に全然まとまりがない。でもとりあえずまた何か書こうと、今のところは思ってる。