ブログは死なず、ただ放置されるのみ。

終わっちゃいましたね。

ブログ炎上 〜Web2.0時代のリスクとチャンス

本エントリは 本が好き! にて献本いただいた下記の本についての書評です。


ブログ炎上 〜Web2.0時代のリスクとチャンス

  • 著:伊地知晋一
  • 出版社:アスキー
  • 定価:1260円
livedoor BOOKS
書誌データ / 書評を書く

ブログの炎上について、実際の事例を挙げてわかりやすく説明するとともに、その予防法や起こってしまった際にどのように対処すべきかについてわかりやすく書かれています。

個人的にはブログの炎上の予防というのはむずかしいと思っています。アマチュアブロガーが書くものが、時に感情的になったり、世論から外れたものだったり、心無いコメントに対し、心を痛めるのはごく普通にありえることでしょう。

そして問題(炎上)が発生したときに、まずは事に対し冷静に考え、安易な謝罪ではなく、自分が悪かった部分と思える部分について謝罪することと、論理立てた冷静な反論を行いつつ、それとは別にブログを更新してゆく…、と、考えてみれば、ブログに限らず日常生活で行うこととなんら変わることはないのでは、と気付きました。

例えば、リアルの誰かから自分に対して何かを文句などを言われたとき、何も考えず「ごめんなさい」と謝ることや「なんだと!」と敵対し、普段やってきたことを止め、その相手との応酬にすべてのバイタリティーを費やす、などということはありえないわけで、要は目の前の人も、ネット上の無数の匿名も、人対人としてコミュニケーションするとともに、それに100%の力を注ぎ込まないという、当たり前のことに気付かせてくれた1冊だと思いました。

あと世の中には、わざわざ事をややこしくすることを楽しむ人が存在します。そういう人が起こした騒ぎや煽りは関係ない第3者から見ると娯楽であったりさえします。私はそういう人の存在を認めます。(私自身はそういうタイプでありたくないと思いますが)

なので、そういうことは「解決すべき問題」ではなく「受け入れるべき現実」なのだと思います。それらに対して適切な対応をするということは、ネット/リアルに関わらず、必要なスキルだと思います。そしてそういう人がネットでは母数が大きい(距離の概念がほぼ0である)ため、当事者として対応を迫られるシチュエーションがネットの方が多くなり、対応スキルの重要性が上がっているのかな、などと思いました。

といういろんなことを考えさせてくれた、という意味で★5つを進呈したいと思います。

なお、蛇足ですが、隊長のインタビューって活字で読むと、ネットと同じことを言っててもなんか緩めに見えるのはなぜなのだろう、とか思いました。