ブログは死なず、ただ放置されるのみ。

終わっちゃいましたね。

2006-07-01から1ヶ月間の記事一覧

自分について

自分について書くの禁止とか書いたけど、どうしても自分について書きたくなったので書く。 神戸山奥在住。一時期都会で暮らしたがギブアップして帰ってきた。 既婚で2児の父。自分のに限らず子供を見てるとおもろい。ニュースで被害者が子供の事件とか見た…

スパカー解約と、もう二度と契約しないだろうという件について

スカパーに入ってたのだけど、もう全然見てなかったので解約しようと思って、Webにアクセスしたら電話(通話料こっちもち)しろとのこと。仕方なく電話したら、何人か担当をたらいまわしにされた挙句、解約前に2週間ほとんどのチャンネルを見放題にするサー…

目標:自分が好き勝手して飯食えるぐらい

起業について調べている。起業しようと思ってるわけではないが、もし「自分の理想の仕事(しかもちゃんと稼げる)」のイメージをちゃんと作ることができたら、それが今の会社でできるのか、転職したらできるのか、起業したほうがいいのか、という選択をせま…

きれいごといってんじゃねえよ

問題を分析し、真の原因を発見し、対策を開発プロセスに組み込み、スタッフのスキルに依存せず、高品質なアウトプットを作り出す。たわごとだ。理由その1:真の原因が「マネージャの管理ミス」であっても誰も言い出せない。 理由その2:むずかしい問題を誰…

違う人と生きる

同じ価値観の人と取引すると7:3か8:2で有利でないとイーヴンだと感じない。 だから違う価値観の人と一緒にいることに意味があるんじゃないか?

携帯でできるようになって欲しいこと

メールはいまぐらいでいい ネットラジオが聞きたい(Groove Salad 聞きながら通勤) 邦楽が一杯あるiTunes Music Storeみたいなので音楽が買いたい HDDビデオで録画したテレビ放送を転送して小さい画面でいいから見たい(NHKスペシャルとかニュースとかを見…

歯車になれなかった僕

そのむかし「歯車になりたくない」という風潮があったと思っていて、そのとき自分が思っていたことは「どうせなら他とはちょっと違う歯車になりたい」ということだったのだけど、前の会社を辞めたのは結局のところ、歯車に向いている人と向いてない人がいて…

ねむれない夜のTODO管理

あれは確か眠れない夜が続き 明日が今日の続きなんて思いたくもなかったころとは20代前半の話だったはずが、今週はずっと寝つきが悪く、こんな時間にこんな日記を書いたりしているのだ。まあ、こういう日は眠るのはあきらめて、これまでやりたかったことを…

読書感想文書けますか?

今日は小学校の終業式。7歳児が通知簿を持って帰ってきた。 どうやら得意な科目は図画工作で、苦手な科目は国語らしい。嫁さんが先生から聞いた話によれば、絵を書くとき、うちの子は、まずはずっと悩んで全く筆をとらないらしい。そして、いつになったら書…

真っ赤なワードファイル

某君が作った報告書について、チェック依頼がきた。あんまりにもダメダメだったので、ワードの履歴保存モードにして、いろいろ直して真っ赤にしてみた。彼は、自分で書いたものを読んでない。書いて、読んで、自分で読みにくいと思ったところを直す、という…

自分のこと書くの禁止

http://business.nikkeibp.co.jp/free/x/20060222/20060222005362.shtmlこれを読んで、とりあえず当面は自分のことを書くのはやめようと思った。ってのがすでに自分のことなのだが。というわけで自分のこと以外の話。 組織はある程度以上大きくなると、どう…

見えない角度どきどき

> 「自己成長する人間をメンバーにする」というか、ふつう、メンバは選べないんで、メンバを自己成長する人間に変化させないといけないと思うんですがどうなんでしょう。それが「ない」ことが理解できない人間に「ない」ことを理解させることができるかどう…

バーベキューのち電気屋

うちから車でちょっと行ったところにK'sデンキができたので行ってみた。郊外型のでかい駐車場、広い売り場。子供の遊ぶコーナーがあってそこではドリンクがサイズが小さいものが50円売っている。うちみたいなどこに行くにも子供のことを考えて行動せざるを…

その日までにやっておくべきことはなんだ?

40になったら好きなことをやりたい。 40になったら上は11歳、下は7歳で、 そのころには、そろそろ父親なんて、食わせてくれるだけでいいんじゃないだろうか?最近、こんなことをしたい、あんなことをしたい、といろんなアイデアが浮かんでくる。 今の…

先入観

ずっと、特に他人に対して「先入観をもってはいけない」と思っていたのだが、最近、先入観と実際の人間に一致が見られるようになってきたので、もっと先入観を大事にしてもいいような気がしてきた。 とある人について「この人の仕事ダメダメ」と思ってたのに…

金くれ

評価面接。 上司いわく「おれはいい点つけたんだけど、上に削られた」のだそうで、そうですかと納得…するわけねえだろ!!去年の冬も同じことを言われたことをちゃんと覚えてるんで今年の冬も同じなら、これは行動に出ねばならんだろうか。基本的には好きな…

メタルプラスとヒルズ黙示録

というわけで、回線がNTT西からKDDIメタルプラスにかわり、ISPもY!BBからDIONに変更。 いまのところ問題なし。↓関係ないけどいま読み中の本ヒルズ黙示録―検証・ライブドア作者: 大鹿靖明出版社/メーカー: 朝日新聞社発売日: 2006/04メディア: 単行本購入: 2…