ブログは死なず、ただ放置されるのみ。

終わっちゃいましたね。

2005-08-01から1ヶ月間の記事一覧

ネットでの出来事

とあるページで絶賛されていた下記の本をアマゾンのユーズドで衝動買い。失踪日記作者: 吾妻ひでお出版社/メーカー: イースト・プレス発売日: 2005/03/01メディア: コミック購入: 28人 クリック: 293回この商品を含むブログ (1146件) を見るはてなブックマー…

休息

やっとの週末だというのに仕事の研修で土曜日がつぶれたり。 どうせ研修なんて講師が現実無視なお話をたらたらするだけだと思ったら、偉い人がでてきて講師やってたのでびっくり。提出した課題に対して「これじゃ承認できないな〜」とか言われると非常に説得…

緊張感

週末をなんとか乗り越えることができた。しかし緊張感のある週末というのはもう勘弁してほしい。 ここしばらく、本当の意味でリラックスなんかしてないぞ。

ちょっと復活

気分的にはちょっと最悪の状態を免れている。 この週末をうまく乗り越えたい。

かなりピンチ

なんか、人生最大級のピンチというと大袈裟だけど、仕事もプライベートも火薬満載って感じで、いつ爆発してもおかしくない。やばい。一番大事なものを守ることはむずかしい。

愚痴

そんで、休み明けの仕事の予定が見えたら、すごいことになって、まあ、私がもう2人いけるかな?ぐらいのボリュームだ。ははは。いったいどういうつもりで計画立ててるんだよ。プロジェクトに入ってまだ何日もたってない人間がそんなアウトプットだせるわけ…

夏休みはもう終わり

ホントのこと知りたいだけなのに 夏休みはもう終わり という感じで今日から仕事。全然頭回りません。 声も出ないし。 リハビリも兼ねて今日はまったりと仕事しました。はっぴいえんどの曲を iTunes で流しながらこの日記を書いてる。 ついこの間、ピンときま…

設計と実装

例えばインテリアデザイナーが椅子を設計する場合、想定した座り心地や外観を実現するために、素材に対する加工方法や、座るのに必要な強度を得る方法、など、いろいろな実装方法を知っている必要があるわけだ。それと同じで、言語やOSについて知識のないSE…

活かす

従業員をマネジメントするっていうのは、従業員を活かすためにやるのであって、従属物にするってことではないんですね、当然ですけど。従業員にしろテクノロジーにしろ、うまくマネジメントできない企業がダメダメっていうのは、共通してます。 開発プロジェ…

柔軟さを拒否る

自分の立場が弱いと思ったら、「柔軟なルール運用」は断固拒否するべきである。「悪法も法なり」と言い切ってしまう方が、損をしないはずだ。 立場弱いことばっかりなのでぜひ実践する。

void氏退会騒動

mixiでvoid氏が強制退会させられることを知り、確認してみたら別アカウントで再入会して、そのアカウントも強制退会させられるところをリアルタイムで見ることができて、感慨深いものがありました。 なんかmixiらしい措置だと思いますね。そういう世界があっ…

6議席減で退陣ですか

ちなみに首相は反対派を除く自公で過半数とれなかった場合は退陣と名言しているが、具体的に数字にすると、現状から6議席減ると退陣らしいです。ここから見ると、そんなにむずかしい数字じゃないと思う。逆に民主党の岡田代表は政権とれなかったら代表を降…

自覚なし

非連続的なアイデアはいつもいかがわしくて怪しい雰囲気を持っています。何せ、まだこの世の中に存在しないものについて話をしているわけです。既存の仕組みでうまくいっているように思える物事を、別の方法でやり直そう、と言っているわけです。そんなアイ…

争点

久しぶりに新聞を買いました。日経、朝日と神戸新聞。90%ぐらいはネットでみた情報なのだけど、10%ほど新規に情報をゲットしたような気がする。ところで、今回の選挙は、郵政が争点とか言われてますが、ちょっと違うのではないか? じゃあ何かというと…

はっぴいえんど

というわけで、貧乏だった(今もそこそこ貧乏だが)10代後半〜20代後半に入手できなかった音源を集めてよろこんでいる ksh なのだが、いままで手を出そうと思いつつ出していなかった「はっぴいえんど」に手を出してみた。風街ろまんアーティスト: はっぴ…

さよならいとしのベイビー・ブルースの2つのバージョンについて

是非手に入れたい音源が「さよならいとしのベイビー・ブルース」という曲で、オリジナルは安藤秀樹さんなんですが、鈴木雅之さんがカバーしたものが有名でしょう。FAIR AFFAIRアーティスト: 鈴木雅之,安藤秀樹,西尾佐栄子,朝水彼方,大下きつま,神沢礼江,大村…

メリーゴーランドの2つのバージョンについて

寺尾聡さんの「メリーゴーランド」という曲が好きなのですが、検索してみるとあったので思わず購入。もとは堺正章さんが歌ってたのですが、そのバージョンと比べて歌詞が全然変わってる!オリジナルは「一途な男がかつて愛した女性に偶然再会し、やりなおし…

何故を5回繰り返す

なるほど、同じことを5回問うのではなく、どんどんネストを深くするわけだ。なぜ仕事をするのか?→稼いだ金で遊びたいから 今の仕事ぐらいの稼ぎでいいのか?→もっと欲しい もっと稼ぐためにどうすればいいのか?→もっともらう or もっともらえるところに行…

解散後

解散したねー。すげー、って感じなのですが、今後の動向予想をいろいろと見て回ってますと、いろんな意見があって面白い。 反対派議員が新党結成するも自公で過半数確保 - むずかしそう。新党は郵政公社の強力なバックアップで結構な議席を確保してしまうの…

解散ですか?

郵政民営化法案が否決の流れということで、ちょっと考えてみたこと。 党員は党議に従うがゆえに党員なので、党議に逆らって反対票を投じるのはおかしい。 つまり反対票を投じる議員は、党に逆らってでも反対票を投じる必要がある。 なぜなら郵政族を地盤とし…

現場とマネジメントの関係

はてなの近藤さんとbliki_jaを読んで、現場とマネジメントの関係について考えたりした。現場よりマネジメントが偉くて当然、というシステムはおかしい、という気持ちは現場はみんなもっていて、これを明確に、それなりに影響力のありそうなところから出たの…

曲を書くということ

作曲について聞かれると、よくわからないのだけど、絵を描きたいけど描く能力がない自分がここにいて、それはとても悲しいことだということはよく知っている。では作曲したくてできる自分は幸せものなのかというと、単純にそうでもない。曲というのは2種類…

UNIX体験再び

結論から言うとUNIX使ってるとドキュメントが書けなくなりますな。なぜかというと Windowsだと、自分のやりたいことを他人に伝えようとすると、やりたいことの背景にある自分の想いをドキュメントで伝える必要があるのですが、UNIXだと想いはスクリプトに込…

やっぱりe2cがよいです

相変わらず e2c(asin:B0000CE1UO) を使ってCREATIVE ZEN NANO PLUS(asin:B0009NTN06)でランダム再生しながら通勤してるんだけど、耳の穴につっこむスポンジがだいぶ痛んできて、これだけ売ってないかと思ったら5個1050円だそうで悩む。というか、9000円…

定価より高いユーズド

どうやら今度の仕事ではLinuxでばりばり現場仕事をすることになりそうだ。 といういうわけで、gdbの使い方を知ってるといい感じっぽいので、Amazonで買おうと思ったら在庫なし。楽天ブックスも紀伊国屋ウェブもbk1もヤフオクすらもない。というわけで仕方な…